子どもや保護者、教職員の相談に応じます。

2025.06.02

 上越市立教育センターは、大きく二つの事業を展開しています。学校教育に関す...




14 R6教育相談部事業計画.doc

「子どもの幸せを応援する!」が教育センターの合言葉です。

2025.06.02

 教育センターの事業はすべて、「子どもの幸せを応援する」ための事業だと考え...




R6教育センター運営方針・事業.pdf

上越市立教育センター所報251号

2025.03.03

上越市立教育センター所報251号です。
どうぞご覧ください。




上越市立教育センター所報第251号.pdf

「安心感」が次への意欲を引き出します。

2025.01.28

 これから年度末、そして新年度に向けて、超多忙な毎日になるであろう先生方に...


 では、どんな応援を用意していけばよいのでしょうか。...


 最後に大切なことをお願いします。...


絶対お薦めです!ぜひ読んでみてください。

2024.11.14

 不登校に苦しんでおられる子どもたちや保護者の皆さん、先生方、それぞれの対...


 



「不登校の歩き方」の掲載内容の写し.pdf

上越市立教育センター所報250号

2024.11.01

上越市立教育センター所報250号です。
どうぞご覧ください。




上越市立教育センター所報第250号.pdf

不登校「大人に何ができるか」弁護士の視点(1)~(4)

2024.10.25

 日本教育新聞がシリーズで、不登校をテーマに「大人に何ができるか」という記...




日本教育新聞不登校大人に何ができるかシリーズ記事「弁護士の視点」(1)~(4).pdf

子どもの本心を受け止めていますか?

2024.10.18

 次の言葉は、ある相談者(保護者)が学校の先生に言われた言葉です。...




いつもと違う小さな変化はないですか?

2024.09.06

 2学期が始まって1,2週間ですが、一人一人の子どもの様子はいかがですか?...




月間「日本教育」9月号「不登校児童生徒への支援」.pdf

今年も、開催します!

2024.08.26

 昨年に引き続き、今年も表題の説明会を計画しました。今年は少し時期を早めて...




通信制高校説明会2024チラシ .pdf

上越市立教育センター所報249号

2024.07.29

上越市立教育センター所報249号を添付しました。...




上越市立教育センター所報第249号.pdf

まずは、「つらいんだね。」 「わかったよ。」 「大丈夫だよ。」の一言を。

2024.07.04

 「お子さんが学校に『行けない』『行きたくない』そんなとき 子どもを受け止...


 子どもたちは、その小さな胸で、学校に行けない自分に悩み、親や家族に心配を...


 リーフレットのデータを添付しました。プリントアウトしてご活用ください。...


R6保護者のためのリーフレット原稿完成版.pdf

良かったらご利用ください。

2024.06.27

 教育センターでは、毎年、カウンセラーの研修のために、教育相談に関する図書...




R6 前期購入図書.pdf

「子ども未来サポートCoCoMo」を利用してみませんか

2024.05.30

さまざまな理由から、学校に行けなくなってしまったお子さん、学校には行かない...




保護者の皆様へ

学校に行きづらさを訴えていませんか?

2024.05.24

 ゴールデン・ウィークが終わって2週間が過ぎます。4月からの緊張感の高い1...


 昨年のものですが、そんなときのために作成したリーフレットを添付します。参...



保護者のためのリーフレット改訂版2023.pdf

上越市立教育センター所報248号

2024.05.24

上越市立教育センター所報248号です。
どうぞご覧ください。




上越市立教育センター248号.pdf

PAGE TOP